後悔しない産み分け治療の選び方|4つの基準で選ぶ理想のクリニックとは?

産み分け

「女の子が欲しいけど、本当に産み分けってできるの?」

「痛みや費用、手順がよくわからなくて不安…」

そんなふうに、産み分けに興味はあっても、なかなか第一歩が踏み出せない方が多いのではないでしょうか。

本記事では、2009年から1,500件を超える症例に携わってきた私たちが、

産み分けを成功に導くために本当に大切な「クリニック選びの4つのポイント」について、詳しく

産み分け

着床前診断(PGT)を行う際、見落とせないのがタイムラプス型インキュベーターの有無です。

これは、胚の発育を常時観察できる特別な培養器で、成長の微細な変化を捉えながら、最も適したタイミングで生検(バイオプシー)を行うために欠かせません

特に「プレコラプス法」を用いた生検では、胚がちょうどよく膨らんだ“あの瞬間”を捉えることが必要です。

この精密さこそが、胚へのダメージを抑え、診断精度を高める鍵となります。

技術|国内有数のフリック法・プレコラプス法による生検体制

産み分け

生検においては、胚に与える影響を最小限にとどめる技術が必要です。

私たちが提携する国内施設では、**レーザーを使わない「フリック法」**を採用し、

熟練のバイオプシー専門培養士が一つひとつの胚を丁寧に扱います。

さらに、タイムラプスで確認された最適なタイミングを狙って実施する「プレコラプス法」によって、

より安全かつ高精度な細胞採取を可能にしています。

安心|日本人スタッフが最初から最後までしっかり伴走

産み分け

①産み分けが本当にできるのか知りたい

②自分のAMHや年齢でも可能性があるのか不安

③まずは体外受精やPGTについて少しだけ聞いてみたい

そんな方は、無料のオンライン面談をぜひご利用ください。あなたのご状況に合わせた治療方針や進め方を、専門スタッフがわかりやすくご説明します。

産み分けを希望される方の多くは、体外受精が初めて

注射の打ち方、生理周期のズレ、ホルモンの影響による体調の変化など、

不安に感じることは決して少なくありません。

だからこそ、日本語で相談できて、すぐに対応できる体制が安心につながります。

弊社では、2009年からPGT-Aを専門に扱ってきた日本人姉妹が、

治療の流れ・生検後の細胞管理・通関・輸送・解析結果の説明までを一貫してサポートしています。

トラブル時にも即対応し、実際に税関で細胞確認が求められた際も速やかに処理対応し、

無事に検体をラボへ届けた実績があります。

実績|15年以上の経験と累計1,500件を超える症例

産み分け、生検

2009年にサービスをスタートして以来、私たちは国内外のカップルに産み分け治療を提供してきました。

現在では累計1,500件以上のケースを担当し、培養・輸送・解析に至るまで、安定した運用体制と品質管理を確立しています。

「1回の採卵で希望の胚が見つかった」

「不安なときに日本語で相談できて心強かった」

といったお声を多くいただいており、満足度の高さが私たちの誇りです。

解析|世界基準のPGT技術をタイで実施

産み分け、生検

解析は次世代シーケンサー(PGTSeq-A)を導入したタイの提携ラボで行われます。

日本国内ではPGTの実施体制がまだ限定的なため、私たちは生検細胞を正規の申請に基づき輸出し、安全かつ迅速に、約1週間以内で解析に着手できる体制を構築しています。染色体の数的異常や性別を1%の誤差で検出できる精度を持ち、希望する性別の正常胚をより正確に見極めることが可能です。

ご相談は、お気軽にどうぞ

産み分け

①産み分けが本当にできるのか知りたい

②自分のAMHや年齢でも可能性があるのか不安

③まずは体外受精やPGTについて少しだけ聞いてみたい

そんな方は、無料のオンライン面談をぜひご利用ください。あなたのご状況に合わせた治療方針や進め方を、専門スタッフがわかりやすくご説明します。

 

この記事の監修者
この記事の監修者

ティダ・ルッタナジット

国内外より高い評価を受ける培養士
生殖補助医療の先駆者

顕微授精、PGT-A 遺伝子診断、次世代シーケンシングNGS、生殖細胞の凍結保存における一括管理、全プロセスの統括

住所: アリヒルズビル21階 ラボ室
428, Ari Hills Bldg. 21st Floor,Phahonyothin 10, Phahonyothin Road,Samsennai,Phayathai, Bangkok, Thailand 10400

TOP