着床前診断とは何か。受けるための条件とメリットについて

着床前診断とは?

着床前診断テスト簡単にいうと、体外受精で得られた胚を移植する前に、胚の染色体数を調べる検査のことです。人間の細胞は通常46本の染色体を持っていますが、染色体が多すぎたり少なすぎたりすると、流産や先天性疾患のリスクが高まります。PGT-Aでは、この染色体の異常(異数性)を検出し、正常な染色体数を持つ胚のみを子宮に移植することで、健康な赤ちゃんを授かる確率を高めます。

受けるための条件

35歳以上の女性(高齢出産に伴う染色体異常のリスクが高まるため)流産を繰り返す原因として染色体異常が疑われる場合。また複数回の胚移植が失敗した場合(胚の染色体異常が原因と考えられる場合)これが、日本の厚生労働省や日本産婦人科学会の規定です。タイでは希望すれば、誰でも着床前診断を受けることが可能です。

産み分けと着床前診断の重要性

産み分けを希望するカップルにとって、着床前診断は必須項目となります。着床前診断とは、顕微受精で得られた胚を移植する前に、その染色体数を調べる検査です。この診断により、染色体数の異常(異数性)が確認された胚は、移植されません。その際に性染色体も確認します。ここで性別選択が可能となります。

着床前診断の方法

  1. 顕微授精:卵子と精子を体外で受精させ、胚を形成します。
  2. 胚の培養:受精した胚を数日間培養し、細胞分裂を進行させます。
  3. 胚の生検:5日目、もしくは6日目胚から数個の細胞を採取し、DNAを分析して遺伝子や染色体の異常を調べます。異常が確認された場合、その胚は移植されません。
  4. 結果に基づく選択:検査結果に基づき、異常のない健康な胚を選び、子宮に移植します

着床前染色体異数性診断(PGT-A)の重要性とは

PGT-Aは、体外受精で得られた胚を子宮に移植する前に、胚の染色体数を検査する技術です。人間の細胞は通常46本の染色体を持っていますが、染色体が多すぎたり少なすぎたりする異数性があると、流産や先天性疾患の原因となることが多いです。この診断により、異常な胚は移植されず、健康な胚のみが選択されます。ちなみに現在のタイでは、染色体の構造異常を持つ胚を特定するための前診断(着床前診断PGS-SR)と特定の単一遺伝子病を持つ胚を特定する診断(着床前遺伝子診断PGT-M)については実施されておりませんのでご了承ください。

着床前診断(PGT-A)のメリット

  1. 流産リスクの低減:胚の染色体異常を事前に検出し、異常がある胚を移植しないことで、流産のリスクを大幅に減らすことができます。
  2. 妊娠成功率の向上:健康な染色体を持つ胚のみを選択して移植することで、着床率や妊娠成功率が高まります
  3. 先天性疾患のリスク軽減:染色体異常による先天性疾患のリスクを減らし、健康な赤ちゃんを迎える可能性が高まります。

着床前診断を受ける際の注意点

とにかく技術力のあるクリニックを選ぶ

着床前診断の結果は正確性が高いとはいえ、100%の保証はなく、タイでは95%とされています。生検をして細胞を取り出すのですから、胚の採取や診断そのものが胚に影響を与えるリスクもわずかに存在します。そのため技術力のあるクリニックを選ぶことはとても大切です。技術のあるクリニックとは、経験豊富なエンブリオロジスト(胚培養士)が手技を行うことで、胚に与えるダメージをいかに低減できるのか!ということです。熟練者は、最適なタイミングや細胞の取り扱いに精通しています。PGTの検査技術が最新であり、次世代シーケンシング(NGS)などの高度な技術を使用しているかは当然のポイントとなります。

  1. 生検数の数をこなすことにより、採取手技を極限まで迅速に行うことにより、胚が外部環境に長時間晒すことなく、バイオプシー後、胚をすぐに最適な培養環境に戻す
  2. 専用の極細のマイクロピペット使用して、必要な数(最小限)の細胞を慎重に吸引。ピペットの先端が非常に細く、胚にダメージを与えないように設計されています。
  3. 胚の発育を促進するために設計された培養液が最新。最近はG-Seriesよりも性能が良いSAGE _1STEPに変更。胚の異なる発育段階(初期胚から胚盤胞まで)に合わせた培養液が提供されており、質の高い胚の育成をサポートできます。
  4. 免疫応答を調整し、胚の発育を最適化するための培養液EmbryoGen® and BlastGen™ (Origio)が使われている。
  5. 最新のタイムラプスインキュベーターEmbryoScope+™ (Vitrolife)を数台保持しているかどうか

着床前診断と産み分けの関係性

「産み分け」と「着床前診断」の関係を究極にシンプルに説明すると着床前診断とは胚を子宮に戻す前に胚の性別や遺伝的な異常を調べる技術。産み分けとは希望する性別の子供を選ぶこと。着床前診断を使うと、胚の性別がわかるので、希望する性別の胚を選んで移植できます。これが「産み分け」を実現する方法です。産み分けを行う際に着床前診断(PGT-A)を実施することは、胚の遺伝的な異常を事前に検査することを意味します。これにより、遺伝的な障害を持つ可能性のある胚を排除し、健康な胚を選択することが可能になります。

赤ちゃんの障害と産み分け方法の関連性

産み分けを行うということは、着床前診断(PGT-A)すること。これは胚の遺伝的な異常を事前に検査できるということ。これにより、遺伝的な障害を持つ胚は移植せず、健康な胚だけを選択することが可能になります。PGT-Aは、染色体異常のリスクを95%まで低減できる、これはそのまま生まれてくる赤ちゃんが健康である確率になります。産み分けと着床前診断がセットで行われる場合、健康な赤ちゃんを迎えるための重要なステップとなります。

産み分けをサポートするアイテム

X染色体を持つ精子(女児)は酸性環境でより生存しやすく、Y染色体を持つ精子(男児)はアルカリ性環境でより生存しやすいという理論に基づき、ピンクゼリーやブルーゼリーのような製品が日本でも広く販売されております。スマイルクリニックではpHの値を利用して精子を準備し

  1. 酸性・アルカリ性環境法
  2. pHコントロール法

と呼ばれています。この方法は、精子が酸性やアルカリ性の環境で異なる影響を受けることを利用して、男児や女児の産み分けを試みるものです。これを精子選別段階で行っています。

まとめ

この記事では、産み分け方法と赤ちゃんの健康に関する関連性、産み分けをサポートするアイテム、そして着床前診断の重要性について解説しました。厚生労働省や日本産婦人科学会のガイドラインに基ずく根拠と、タイにおける産み分けに関する正しい情報をお伝えしております。

この記事の監修者
この記事の監修者

ティダ・ルッタナジット

国内外より高い評価を受ける培養士
生殖補助医療の先駆者

顕微授精、PGT-A 遺伝子診断、次世代シーケンシングNGS、生殖細胞の凍結保存における一括管理、全プロセスの統括

住所: アリヒルズビル21階 ラボ室
428, Ari Hills Bldg. 21st Floor,Phahonyothin 10, Phahonyothin Road,Samsennai,Phayathai, Bangkok, Thailand 10400

TOP